ブログ
2017年 8月 9日 模試で苦手克服?
皆さんこんにちは!
いま、農業実習で福島にいる西郷です!!
もう8月に入って夏本番ですね。受験生の夏というフレーズがあるほど受験期にとっても大事な夏休みをどう過ごしていますか?
もう受講が終わって過去問演習をガッツリはじめてる人もいれば先が見えてきた受講修了を目指してひたすらこなしている人もいると思います。
二学期が始まる前に過去問演習に入れることはとても羨ましく思います。
というのは、実は私は10月に受講が終わってセンター対策、志望校対策に入るのがまわりより数倍も遅れてしまっていたからです。
たかが2ヶ月かもしれませんが振り返るととても重く貴重な2ヶ月でした。
この短い時間を効率よく過ごすためには、模試の復習がとても大事でした。
模試って判定を見て喜んだり、落ち込んだりするものじゃないの??と思いがちですが少し考え方を変えると、あの帳票は苦手を潰せるアイテムになり得るのです!
具体的に説明すると点数が他の教科に比べて取れてないものがあるとします。
ありがたいことにその科目のどの分野が穴なのかも判定されます。
それからは紙ではわからない苦手、演習不足などが自分の中で浮かんでくると思います。
ここまできたらもう徹底的に演習を積んでしまえば次の模試では高得点に変わっています!!
今回は細かく説明しましたが、あくまで私自身の復習方法なので皆さんには独自の方法を見つけてほしいです!!
8/27にセンター模試があるのでそこで活用してみては!!苦しい時期かとは思いますが頑張っていきましょう!
それでは明日も~
Don’t miss it!!