ブログ
2017年 9月 16日 第二の天王山
調布校ブログをご覧の皆さんこんにちは。自覚はありませんが癒しキャラらしいです担任助手の国枝です。
今回のテーマはこの時期から冬休みに向けての勉強についてということで、夏休みが終わって学校が始まった今、どう
いったことをすべきかなどを話していこうと思います。
まずは、センター過去問演習を終わってない人はいち早く終わらせることです。
センターレベルが固まっていないと国公立二次対策や私大対策に進むのが厳しいと思われるからです。
それが終了したら、次にやるべきことは冬期講座や大学志望校対策講座です。これは皆さん共通ですね。
しかし、ここで大事なことがあります。それは、これらの講座を早急に終わらせることです。
これは、だれもが口をそろえて言っているのではないでしょうか。
これらの講座を早急に終わらせることで、志望校の過去問にはやく取り掛かることができます。
過去問は取り組むのが早ければ早いほど良く、対策がしっかりできます。
ちなみに僕は12月の中頃に受講が終了し過去問に入りました。その結果、3年しか過去問が解けなかったものもあり、
対策が十分でないまま試験日になってしまうことがありました。
対策次第で合格をつかむ可能性はグンとあがるので、そのためにも早急に受講終了をしましょう!!
天王山である夏休みは相当な勉強量で自分を追い込んだと思います。そしてその夏休みが終了し、ひと段落ついたかとも
思われます。しかし題名にもあるとおり、ここから先は第二の天王山だと思ってください。夏休みに頑張った、や
りきったといった達成感から勉強の質と量が落ちてしまうことがあります。そうなってしまうと、せっかく夏休みに培って
きたものが台無しです。さらには、この時期に部活動が終わる人たちにも追いつかれてしまいます。たしかに、学校が始
まったことにより夏休みほどの勉強量は難しいと思います。しかし、量はなるべく保ちつつ、質はより上げていかなければ
なりません。正直夏休みよりも、ここからが大変な道のりになると思います。ただ、決して折れてはいけません。ここを乗
れ超えればさらなる成長は確実です。天王山である夏休みを越えられた皆さんならこなしていけます!
頑張りましょう!!
明日は西郷です。
Don’t miss it!!!