ブログ
2018年 2月 17日 努力量が大事!!
調布校ブログをご覧の皆さん、こんにちは!
先日19歳になりました、髙橋です!
来年はもう成人なんて…あっという間に時間が過ぎていきますね…。時間は有効に使っていきたいものです!
さて、受験もいよいよ終盤ですね。あのセンター試験からもう一か月経っていることに皆さんお気づきでしょうか?笑
今回は、主に国公立志望の方と低学年の生徒に向けてお話ししたいと思います。
まず、国公立志望の受験生の皆さん!
前期中期後期、受け方は様々だと思いますが、最後まであきらめずに勉強しましょう!!
私大志望の周りの友達が受験を終え始め、一緒に切磋琢磨する仲間が段々いなくなっていくのはさみしいかもしれませんが、どんな状況でも努力し続けることが大事です。
私は一年前、第一志望の東大受験直前に、なんだかそわそわしてしまって、(前日でそわそわしちゃうし、今からやってもそんなに結果は変わらない)と思って、最後の最後に努力を怠りました。
今まで担任助手をしてきて様々な生徒をみてきましたが、ある生徒は、受験前日で緊張していても最後まで必死に勉強し続けていました。その生徒を見て、一年経ってから、自分がだめだった原因の1つはこれだったんだと気づきました。
皆さんは、あとで後悔しないように、今できることを全力で、最後までやりきってください!決して簡単なことではありませんが、皆さんならできるはずです。心から応援しています!!
そして、新高1,2,3生の皆さん。
一年後には受験本番を迎えるという意識はありますか?
第一志望合格というゴールから逆算して考えてみてください。
今のままの努力量で本当に大丈夫ですか?
高3になってからやり始めれば間に合うという考えは捨ててください。
第一志望合格に必要なことを考えてみれば、今のんびりしている暇はないことに気付くと思います。
今受講や高速基礎マスターを進めていると思いますが、受講したからといってあらゆる問題が解けるようになるわけではなく、当然演習が必要になります。
受講が終わってから、基本的な演習をしてセンターレベルを固め、志望校別の対策や過去問をやる…というように考えていくと、まだ1、2年あるといっても、今から本気でやらなければ間に合いません。
まず、単語・熟語・文法の高速基礎マスターが完全修得でない人は、2月中に終わらせてしまいましょう。英語の基本的なところができていないと、高3になってから英語にもかなりの時間を割くことになり、他の科目に手が回せなくなります。
もう既に完全修得したという人は、ガンガン受講を進めましょう。まずはインプットをしないと、問題は解けません。また、一度完全修得したものの復習を必ずしましょう。私は、単語・熟語・文法の修了判定テストを毎日受けていました!
やるべきことがわかったら、今のままではまずい、と感じると思います。今日から本気で始めることが大切です。
少し厳しいことを言いましたが、私たち担任助手も力になるので、がんばっていきましょう!!
最後までお読みいただきありがとうございました!
明日のブログの担当は泊(妹)担任助手です!
それでは、明日のブログも
Don’t miss it!!