ブログ
2017年 12月 14日 周りをきにしない!
調布校のブログをご覧のみなさんこんにちは!
最近は大学の課題図書に追われております、泊です。
(皆さんには計画を立て実行するように言っておりますが
自分の方はなかなかうまくいっておりません…駄目ですね…)
計画を立ててその通り実行する
のは大事だと大学に入ってからも実感しています!!
さて、今回は
センターあるある
ということで私がセンター試験を受けた時のことを思い出しながら書いていきたいと思います。
私がセンター試験で一番大事だと思ったことは落ち着くことです。
センター本番だと
周りの人が出す音が妙に気になったり、
隣の人の解く速さに焦ったり、
試験時間が終わったあとに
「今回国語めっちゃ簡単じゃね?」
「私満点の自信あるわ~」
などと友達としゃべっている声を聞いてフラストレーションがたまったり、、、
これはすべて私がセンター試験の会場で経験したことです。
これだけで私は落ち着いていられず、もやもやしながら試験を受けた記憶があります。
皆さんはこういうことがあるもんだと思って試験会場に向かい、
周りの人なんて気にしないぞ!!という強い気持ちを持ってセンターに臨んでほしいです!!!
皆さんが全力を出し切れるように祈っています!
明日のブログは中村担任助手です。
お楽しみに!