ブログ
2018年 2月 15日 悔いなくやりきる!
皆さんこんにちは。
担任助手の国枝です!
大学入試も中盤に差し掛かりました。
おそらく皆さんはもう緊張とかは特になく、この状況になれているのではないでしょうか。
緊張がないことは自分の全力を出すことができるのでいいことではありますが油断は禁物です。
最後まで気を抜かずにもったいないミスをしないようにしましょう!
早慶や国公立を目指している人たちはここからが勝負なのではないでしょうか。
あとやるべきことはひたすら対策することです。
どういう傾向があるのかを把握し、どういった問題がでてきそうかを予想してその分野をここまでかというくらい対策してもよいと思
います。というより、少なくとも僕はそうやって残りの日数を過ごしていました。
そしてそして、あとは気持ちだけです。
だれよりもここへ行きたいという気持ちをもってやってください。
そうすれば後悔することはありません。
最後まで頑張りましょう!!
ここからは低学年に向けてです。
低学年、特に次高3を迎える皆さんは何をしていますか?
まだ時間があるから大丈夫なんて思っていませんよね。
今この時期が3年0学期といわれているようにもう大学受験は始まっています。
いまこの瞬間から受験勉強を始めていかないとまわりとの差がどんどんついてしまいます。
いまのうちから勉強する癖をつけておくべきでもあります。
この時期何をしたらいいかと思う人も多いと思います。
この時期は基礎を固めていくことが大切です。
受講をすすめていくことでそれはできます。
もちろん受けるだけではなく復習も大事です。
ですが、今はとにかく下地を作るために受講を優先的にすすめることが必要です。
時間を見つけて受講をすすめていきましょう!
受験生も低学年もがんばってください!応援しています。
明日のブログは西郷です。
Don’t miss it!!!