ブログ
2018年 1月 14日 第二次大戦
調布校ブログをご覧の皆さんこんにちは!
担任助手の国枝です。
本日はセンターの二日目となります。昨日で終わりの人は、ここでいったん一区切りがついた!休憩!ではいけません。
ここからは誰もが私大、二次国公立に向け追い込んで勉強していきます。
少しでも休んだら差がついてしまう可能性は大いに有り得ます。切り換えて質、量ともに上げていきましょう。
二日目がまだある方々、もし昨日悪くない手応えがあるのであれば最後まで気を抜かずやりましょう!
もし昨日あまりよくなかったという方々がいるなら、昨日の失敗を気にする必要はありません。
今日で挽回できる可能性はあります。最後まであきらめずにがんばりましょう!
さて、センターが終了すると先にも述べたとおり次は私大、二次国公立があります。
人によって始まる時期は異なりますが、時間が限られているということは同じだと思います。
ここから先何をやる必要があるか。
それは言わずもがな過去問ですね。
しかし後先考えずに過去問をやっていくのでは意味がありません。
手をつけない過去問があるまま試験日がきてしまいます。
ですので、試験日から今日までを逆算して勉強をしていってください。
試験日まであと何日残っていてどの過去問をどういった順番でいつまでに終わらせるのか。
これを計画的に行っていけるかどうかで勝敗は大きく変わるでしょう。
また残り限られた時間どういったことをしていけばよいか。
僕は私大までの残り一ヶ月、ひたすら制限時間内に解ききれるようにする特訓をしていました。
これといった特別なことはしません。
全体の制限時間内に終わらせるためには個々の大問の制限時間内に解けるようにしなくてはいけません。
そのため、まず大問ごとに制限時間を、足して全体となるように分配します。そこから若干縮めた制限時間を設定しま
す。その大問ごとの制限時間で過去問を解くようにし、その時間をオーバーしたら続けず切り上げるというようにやって
いました。そうすると時間に対する意識が変わり、過去問を解いているうちに時間内に収まるようになりました。
努力次第で自分の状況は変わっていきます。今後は追い込んでやっていかなければなりません。
ですがそれは必ず結果につながります。あきらめずに最後まで粘りましょう!!
明日のブログは西郷です。
Don’t miss it!!!!