ブログ
2018年 2月 10日 精神論
調布校ブログをご覧の皆さんこんにちは!
担任助手の渡辺です。
受験もあと少しで終わってしまいますねー。
個人的には浪人している友人に会えるのが楽しみです。
1年近く連絡を取っていないので安否と合否が気になります。
さて進学先が決まっていなければ受験生は今私立入試真っただ中のころでしょう。
試験を控えている方は過去問演習に勤しんでいると思うので、
今回は自分の過去問演習に対する考えを書いておきます。
過去問演習をすることのメリットは、後悔を残さないことです。
自分は過去問演習から得られるものは、得点のサンプルと、時間を志望校のために使ったという実績だと思っています。
これにより試験当日におおよその得点の目安と、努力してきたという自信を持ち、落ち着いた気持ちで試験に臨めること間違いなしです。
また仮に合格を逃したとしても、「もっと点数が取れていれば。」「もっと勉強していれば。」といった後悔の念を減らすことができるのではないでしょうか。
以上が自分の考えです。
ただ受験生の方はこんなこと考えなくても演習をしていると思うので今は気にしなくていいです。
自分も去年は思考停止で過去問を解いていました。
受験が終わり後輩を指導する立場となったとき、今までの自分の勉強の意味を再確認してほしい。
こっちが今日伝えたかったことです。
あとこれから受験生になる高2生の人も参考にしてほしいです。
それでは明日のブログも
Don’t miss it!