ブログ
2018年 2月 25日 最大の敵は自分!
調布校のブログをご覧の皆さんこんにちは!
来年の成人式に向けてダイエットを始めようと決心した山田です。
やっぱりかっこよく着物を着こなしたい!
と意気込んでいますが、まだ行動に移せていません……明日から…
本番は一発勝負ですから、しっかり間に合うように今から準備を始めないと!
…成人式の話でしょうか?
いやいや!受験です!
新高3年生の皆さん、もう受験生になるという自覚と覚悟はありますか?
ただ何となく受験勉強を始めてしまうと、時間はあっという間に過ぎて、
時間が足りない!間に合わない!
となることが目に見えていますね。
ただ、今はまだ部活があって忙しい
という人もいるかもしれません。
私自身、高3の5月までは週6で部活があり、受講の進みが他の人より遅れていたと思います。
部活を言い訳に受験勉強を怠ることは簡単ですが、
スタートが遅れても、ライバルは待ってくれません。
高2の3学期からは、6時に部活が終わり、急いで東進に向かい、6時半から受講を開始して、あわよくば校舎で3コマ受けたい!という生活をしていた私ですが、もちろんずっとそのモチベーションを保てていたというわけではありません。
練習で疲れて、もう今日は帰りたい…と考えながら自転車をこいでいた記憶があります。
東進に行くか、家に帰るか決められずに分かれ道に差し掛かって…
気づいたらいつも東進に向かう道を進んでいました。
この時期に大事なのは習慣化です。
本当に集中できなかったら帰ればいいぐらいの気持ちで、とりあえず東進に行くという習慣をつけましょう。
校舎に着いたら諦めがつきます。(笑)
それから、高速基礎マスターを取っている人は、
高3になる前に必ず英文法750までが終わるようにしましょう。
高速基礎マスターを進めない人は自分の基礎力の無さから目を背けているだけです。
講座の中間テスト、修了判定テストを受けない人も同じです。
自分のできないことから目を背けていたら受験には合格できません。
絶対にやり切ってくださいね!
今はまだどう勉強を進めたらいいか、自分なりの勉強法を持っている人は少ないと思います。
私が東進に入ったのもその理由からです。
そんな人は、せめて言われた分だけは確実に、期限通りにやるということから始めてみてはどうでしょうか。
必要なのは自分に甘えない心ですよ!
言い訳というのは誰かにするのではなく、自分自身にしていることが大半です。
その言い訳を許すか許さないか、常に自分自身と闘うのが受験勉強かもしれませんね。
受験生活はもう始まっていますよ!
明日のブログは渡辺さんです。
Don’t miss it !!!