ブログ
2020年 10月 29日 全国統一高校生テスト 振り返り②~高1、2生へ~
調布校ブログをご覧のみなさん、こんにちは!担任助手2年の栗田です。
寒暖差が激しくなってきましたね!布団から出るのも頑張っていきましょう〜
さて、前回の三澤担任助手に続き、全国統一高校生テストの振り返りを行っていきたいと思います!わたしからは高1.2生に向けてお話していきますね!
自己採点について
模試の前に片山担任助手も書いてくれましたが、自己採点はきちんと行えたでしょうか??
特に、共通テスト型のマーク模試では、自己採点にズレがないことが重要です。ズレが大きいと出願の際に大問題となります!!(国公立大学や共通テスト利用入試の出願の際に点数を考慮できなくなってしまいます。)
本番に向けて、今のうちから正しく自己採点が行えるよう、習慣化していきましょう!もし、まだ自己採点が終わっていない人がいたら、早急に実施してください!いないと思いたいですが、問題用紙に自分の回答を写し忘れた人がいたら、思い出せる範囲で自己採点し、次回から忘れないよう、気をつけてくださいね。
復習は??
自己採点が終わって満足している人、復習も終わっているでしょうか??まだまだ模試は難しいなと感じる人が多いと思います。復習も時間がかかって嫌になってしまいますよね…
まずは、できるところから始めてみましょう!英語なら、わからない単語は確認する、和訳を読んでどこの部分の解釈が違ったかを理解する、などなど、できるところはたくさんあると思います!
数学は解説をみることで、こう解けばよかったのか!という発見の繰り返しで定着していくと思うので、必ず解き方を確認してくださいね。正解していた問題も、解説の解き方と自分の解き方が異なる場合もあるので、しっかりと確認し、多くの解法を身につけられるとなお良いですね。
10月ももう終わりますが、、受講は修了したでしょうか?高速基礎マスターは毎日やっていますか??
今までは、担任助手からやれと言われるからやっている…という人が多かったのではないでしょうか?
担任助手がなぜ、そう言っているのか、その意味を理解し、日々の学習を当たり前にしていきたいですね!そして、11月から新学年のスタートダッシュを決めていきましょう〜!!
次回の担当は大森担任助手です!