合格体験記 | 東進ハイスクール 調布校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 調布校 » アーカイブ: 合格体験記

現役合格おめでとう!!
2024年 調布校 合格体験記

東京大学
理科二類
理科二類

菅原諒 くん

( 南多摩中等教育学校 )

2024年 現役合格
理科二類
受験勉強を通して学んだことの中で最も大きなことの一つは、人間のパフォーマンスはメンタルに大きく左右されるということです。僕は東京大学の理科二類に進学することになりました。

僕にとって初めての二次試験であった慶應義塾大学理工学部の試験、そしてその次の早稲田大学先進理工学部の試験では、全くと言っていいほど実力を発揮することができませんでした。特に早稲田大学の試験では、試験時間中は全く手が動かなかったのにも関わらず、試験終了後に見返してみると非常に簡単だった問題が数多くあり、なぜこんなに解けなかったのかと疑問が残りました。そこで、早稲田大学試験の翌日を、丸一日、自己分析に充て、その結果、いつも通りの精神状態で試験に臨むことができていなかったという結論に至りました。

元来僕は勉強することが好きで、受験勉強も楽しく進めており、その成果を発揮する場として、試験というイベントはいつもの勉強以上に楽しんでいました。しかし、慶應義塾大学、早稲田大学の試験は全く楽しむことができていませんでした。僕が勉強を楽しむことができていたのは、根底に自分自身に対する圧倒的信頼があったからです。しかし、その自信が揺らいでいました。結局その自信を回復することができないまま慶應と早稲田を受験し、先述のような事態に陥ってしまったのです。

そこで、僕は残りの時間を、現状打破の解決策を探ることに充て、結果的に自分の好きな漫画の主人公に自己投影することで、自信を回復することに成功しました。そして、つづく東京慈恵会医科大学医学部の試験、慶應義塾大学医学部の試験ではベストを発揮することができ、その流れに乗り、いい精神状態で東京大学を受験し、実力を存分に発揮し合格することができました。

受験においては、勉強することももちろん重要ですが、自分のメンタルに気を遣うこともそれと同じくらい重要です。本番で実力を発揮しきれるように、勉強しながらも自分の心身の健康に気を付けて頑張ってください。

慶應義塾大学
薬学部
薬学科

細野桧香 さん

( 三鷹中等教育学校 )

2024年 現役合格
薬学部
私が東進に入っていなかったらこの合格はなかったと思います。担任助手の方々にたくさん元気をもらって、志望が同じ子と励まし合って、演習量は志望校別単元ジャンル演習講座のシステムに支えられて、第一志望校に合格することができました。勉強の進め方について科目別に書こうと思うので、参考になったら幸いです。

①慶應薬学部の英語は文法力よりも読解力・語彙力が重要だと思います。私は長文を読むスピードがとても遅く(高2の共通テスト同日体験受験で共通テストのリーディング大問6が丸々解き終わらないレベルでした)、苦手意識もありました。その意識をなくすために夏休みは1日1つ共通テスト型のリーディングを解き、とにかく速読力をつけることに力を入れました。そのお陰で夏休み後に受けた共通テスト本番レベル模試では見直しの時間を取れるくらいになったので、速読力を付けたい人は共通テストを解きまくることをおすすめします。

秋からは志望校別単元ジャンル演習講座を活用して難関私立の長文を1日1~3題ほど解いていました。語彙については、英検準1級レベルの単語帳を6月~11月で周回して、12月からは英検1級レベルの単語帳を準1級レベルの単語帳の復習と並行して勉強していました。難しい単語がかなり出てくるので単語力はあればあるほど良いと思います。

②数学は秋以降は化学の対策に力を入れたかったので、夏休みのうちに固めることを目標に勉強していました。超難問は出題されないので、学校で購入していたそこそこのレベルの問題集を夏休みまでに全問解けるまで周回しました。その努力が実ってか夏休み後の早慶模試で偏差値70をとれてすごく嬉しかったのを覚えています。秋からは志望校別単元ジャンル演習講座を活用して、色々な問題を解くようにしていました。

③化学は一番頑張るべき教科だと思います。無機化学は覚えてしまえば絶対に点が取れる分野なので、早めに固めておくことをおすすめします。有機化学は一通り基本知識が入ったら、3日に1題くらいのペースで構造決定の問題を解いていました。東北大学の構造決定が難しいという情報を学校の先生からもらったので、直前期は1日1題解いて、最終的に20年分東北大の構造決定は解きました。理論化学は志望校別単元ジャンル演習講座を最大限活用して勉強しました。色々なパターンの問題に出会うことが大切だと思います。

私は東進の共通テスト本番レベル模試では第一志望どころか第二志望もE判定しか取ったことがありませんでした。しかし、日々の演習で自分の学力の伸びは感じていたので、自分は受からないんじゃないかとナーバスになることは一度もありませんでした。自分を信じて努力し続ければ結果はついてくると思います。

上智大学
経済学部
経営学科

鈴木凛々子 さん

( 東京学芸大学附属高等学校 )

2024年 現役合格
経済学部
私は高3の6月末に東進に入学しました。なぜこんなに遅いのかというと、高2の時は海外大を志望しており元々塾へ通う予定がなかったからです。高3になって国内の大学に志望校を変え、物理と化学の予習が必要だったためいくつかの塾の説明会へ行きましたが、東進では、担任助手の方との距離の近さや雰囲気の良さ、自分のペースで勉強できることを魅力に感じ、入学を決めました。

おすすめの講座はやまぐち先生の「スタンダード物理」です。この講座では微積は用いませんが、物理の本質を学び、物理的センスを身に付けることが出来ます。入学後毎日受講したことで、夏休み中には原子以外の全ての分野を学び終えることができ、安心しました。私が特に大変だった時期は夏休みです。夏休みは6時に起きて2時間程度勉強してから東進へ行き閉館まで勉強する生活をしていました。その時は自分が出来る最大限の努力をしなければならないという意識に常に囚われており、辛かったです。追い詰められたときは、マインドセットを改めるようにしていました。世間一般の「受験生」という枠に自分を当てはめると、どうしても勉強を義務だと思ってしまうので、この1年間は自分の人生の一部でもあることを思い出して、楽しく、実のある勉強をすることを心がけました。

結局文系の大学に進みますが、理系の勉強で学んだことも活かして、大学では興味のある経済・経営学を学び、将来は世界で活躍する人材になりたいと思います。

明治大学
経営学部
経営学科、会計学科、公共経営学科

茂又琥太朗 くん

( 調布北高等学校 )

2024年 現役合格
経営学部
僕は、東進に2年の11月くらいに入学しました。学校では特進クラスになんとか入り、受験勉強に対する意識は周りの子と比べ、早めからあり意識は高かったと思います。

合格を勝ち取るためには運と相性とほんのちょっとの実力が必要だと思います。また上記の3つの要素がそろったとしても合格するとは限らないです。しかし合格することの一番の近道はコツコツと勉強することです。これに尽きます。勉強しないと受かるものも、受かりません。

「受験は団体戦」という言葉を聞いたことがあると思います。僕は、まさにそのとおりだと思います。勉強、模試、過去問、友人の模試の結果などと自分が自信を無くすようなことはたくさんあります。でもそのようなときに担任助手の方々が相談に乗ってくださったり鼓舞してくれたりと勉強に対するモチベーションを高めてくれます。本当に感謝しかないです。

明治大学
政治経済学部
政治学科

榎本恵治 くん

( 日本大学第三高等学校 )

2024年 現役合格
政治経済学部
僕は東進に高2の3月に入りました。僕は週6で遅くまで部活があったので自分の時間に合わせて受講できる東進がとても魅力に感じました。

僕が東進を選んでよかったと思うところは2つあります。一つ目は、自分に合わせて学習を進められるところです。単語や熟語の高速マスター基礎力養成講座や志望校別単元ジャンル演習講座を駆使し、自分の弱点や合格に必要な点数を把握できるところが強みだと感じました。

また、9月までは映像による授業を受けるので学校の授業と並行して受講を進めたことで、より早い定着につながったと思います。学校でわからなかったり受講でわからなくてもどちらかで補填できたのもとてもよかったです。

2つめは、模試が2か月に一度あることです。自分の実力を知れたことや問題を解けたときの喜び、解けなかったときの悔しさで自分のモチベーションを保つことが出来ました。さらに、本番に近い環境で出来たことも試験慣れができ実際の共通テストでも自信を持って臨むことが出来ました。

勉強が辛くなった時もありましたが、担任助手の方々が相談に乗ってくださったり、周りの人が熱心にやっているところを見ることで、感化されもう一度頑張ろうと思うことが出来ました。

勉強面だけでなく、精神面でも支えてもらうことができたのでとてもよかったです。東進には受験をサポートする環境が整っており、安心して受験を乗り越えることが出来るようにサポートして頂いたのでとても感謝しています。

校舎情報

調布校

調布校
地図
調布市布田1-40-2
アクシス調布2F ( 地図 )

電話番号0120-104-305
(または0424-90-1455)