受験生応援ブログ第1走 〜受験は一発勝負〜 | 東進ハイスクール 調布校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 調布校 » ブログ » 受験生応援ブログ第1走 〜受験は一発勝負〜

ブログ

2023年 12月 15日 受験生応援ブログ第1走 〜受験は一発勝負〜

調布校ブログをご覧の皆さんこんにちは!

担任助手一年の伊藤です!

今回は、受験生応援ブログ第1走として、

私が受験時に考えていたことをそのままに語っていきたいと思います。

最後まで読んでいただけますと幸いです。

受験の心構え

前提として、皆さんに忘れないで欲しいことは、

受験は

「一発勝負」

だということです。

当然ですが、共通テストを1年で2回受けることはできません。

また、同じ大学の同じ学部は、ほとんどの場合1回しか受けることができません。

よって、私は、

「一発勝負の中でいかに高い点数を取るためにはどうすればよいか」

ということを念頭に置いていました。

もちろん、基礎学力が大切なのは当然ですが、それとは別で、

入試直前一週間に何を意識すれば良いか、

当時、私なりに色々考えてみました。

その結果、

①体調管理に気をつけること

②不安要素をできる限り無くすこと

③本番の環境を想定すること

の3つが特に大切だと思いました。

これからそれぞれについて詳しく話していきます。

①体調管理をしっかりすること

当然ですが、受験当日に体調が悪かったら、

ほとんどの場合普段よりパフォーマンスは下がります。

一部の試験では、高熱が出た場合は追試験を行なってくれたり、

共通テストの点数に基づいて試験なしで合否判定を行なってくれたり、

何らかの救済措置があることがありますが、

今まで対策してきたのとは違う形式で合否判定がされるのは

自分自身にとって損になると思います。

また、ただの微熱など、症状によってはこういった救済措置がないこともあるため、

多少体調が悪い状態でも受験しなければならない

ということは意外と起こりうります。

もちろん、どんなに気をつけていても病気にかかることは

ありますが、なるべくかからないように、

マスクをつける

手洗いうがいをする

など、基本的な対策は

多少神経質になるくらい

しっかりした方がいいと思います。

また、意外と盲点ですが、

「食あたり」

にも注意したほうがいいです。

くれぐれも直前期に牡蠣などのあたりやすいものを食べるのは控えましょう。

もし食卓に出てきたとしても無理して食べないでください。

また、生物(なまもの)は直前一週間は一応控えたほうがいいと思います。

基本的に大丈夫だと思いますが、念には念を入れたほうが身のためです。

②不安要素をできる限り無くすこと

不安要素といっても色々あると思いますが、私が特に怖いと思ったのは

「基本事項のド忘れ」

です。公式だったら導けばいいというのはありますが、

入試の限られた制限時間の中で

そんなことしている時間はほとんどありません。

私の場合、

英語→頻出の熟語、イディオム

数学→数IA IIB IIIのすべての公式

化学→教科書全部(特に無機、高分子)、20ヵ年の正誤問題

物理→公式と色々な概念(特に原子)、問題集を眺めて不安になった問題

を全てもう一度再確認して、なるべく抜けがないようにしました。

どうしても、しばらく触れていなかったり、初学から時間が空いていたりすると、

基本的なところでも忘れることはよくあります。

合格ラインに届くかどうかは難問を拾えたかではなく、

基本的な問題を落とさなかったかどうか

が最も鍵となってくるポイントなので、

これは非常に大切だと思います。

これ以外にも、不安要素をというのは数え切れない程あると思います。

どんなに細かいものでもいいので、自分なりに考えてみて、

思いついたものがあればぜひ入試の前に必ずその不安要素は

払拭するようにしましょう!

③本番の環境を想定すること

本番一発勝負でいい得点を取るためには、

なるべく本番に沿った環境で演習を重ねる

ことがとても重要だと思います。

例えば、あなたが受ける大学で、昼食の次に受ける科目は何でしょうか?

当然ですが、人間はご飯を食べたら少し眠くなるので、

昼食の次に受ける科目は、少し眠い状態で受験することになります。

共通テストの場合、国語と数学IIBは昼食の後

に受けることになります。

よって、

この2科目は多少眠くても解けるようにしておく必要があります。

そのため、

日頃から昼食の後には国語と数学をやるなどして、事前に適応しておく

ことがとても大切です。

また、私の場合、二次試験で昼食後に英語があったので、

毎回昼食の後は英語の長文を解く

というのをルーティーンとしていました。

その結果、演習の時とほとんど同じ点数を取ることができました。

この例によらず、

本番の環境を想定して、それに近い状態の演習を事前に行うことはとても重要

です。今一度自分自身で本番自分はどういう状態で受験をするかということを真剣に考えて、少しでも事前に対策できるところがあれば対策してみてください!

最後に

最後まで読んでいただきありがとうございました。

残り約2ヶ月、ラストスパートで頑張ってください!!!

次回は大石担任助手です。お楽しみに!