ブログ | 東進ハイスクール 調布校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2019年04月の記事一覧

2019年 4月 20日 復習!!

調布校ブログをご覧の皆さん、こんにちは!

 

長いこと風邪をひいていましたが、ようやく元気になって嬉しい髙橋です!

最近、日によっても、その日の時間によっても寒暖差が激しいせいか、体調崩している人が多いみたいです…。体調管理には十分気を付けてくださいね!

 

さて、高3生の皆さんは、先日のHRに出席したと思います。高1・2生の皆さんも、来週HRがあるので必ず参加してください!

 

高3生の皆さんはHRでも聞いたと思いますが、秋以降過去問演習等で志望校別の対策をしなければならないことから逆算して考えると、夏休みには基礎固めを終わらせることが絶対に必要になります。

(高1・2生の皆さんも、来年以降の参考になるのできちんと読んでください!)

 

そこで、夏休みに取り組む講座を今担任の方と面談して決めているわけですが…

皆さん、受講の復習まで手がまわっていますか??

 

ここから先、新たに講座を沢山取得するにあたって懸念されるのが、受講をただこなすことに追われ、受講の復習がおろそかになってしまうことです。

 

「合格設計図で受講の予定立てをし、予定通りのコマ数を受講する」ということはこの時期ともなれば誰でもできると思います。(できていない人はまずいですよ!)

 

でも、受講した後に何も復習をしなければ、せっかく90分かけて受講をしても意味がありません。

 

受講をした後には、当たり前ですが、必ず確認テスト、修了判定テストを受けます。

その後放置したままだと、確認テストはSSだったとしても一時的な理解・暗記にとどまってしまいます。

 

ここから先、確認テストや修了判定テストを受験してSS判定にすることは当たり前です。

 

皆さんは、それ以上に、講座の内容を身に着けて問題演習で実践できるまでに至らせることが重要になります。

 

なので、受講するときも、ただ受動的に授業を受けるのではなく、予習して不明点を明らかにしてから授業に臨むように、より意識してください。

 

ここから約1年間、長いようで短いです。

勉強の目的を見失うと、自分が何をやっているのか、何をやるべきかわからなくなると思います。

 

どうか、受講や演習、そのひとつひとつに関して自分がきちんとやる目的を認識して取り組めているか、今一度確認してみてください!!

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

明日のブログの担当は、新井担任助手です。

 

それでは明日のブログも

Don’t miss it!!

2019年 4月 19日 自分を見つめ直す

東進ハイスクール調布校のブログをご覧のみなさん、こんにちは!

最近、周りに一人暮らしが増えて、実家暮らしながらも家事にいろいろ挑戦し始めている高橋蘭です!

洗濯、ごはんづくり、実家暮らしでは当たり前のように親にやってもらっていることも、いざ自分でやるとなると、時間の確保など意外と大変です

改めてずっとサポートしてくれている親に感謝しなきゃなあと感じています。

本日のテーマは「自分を見つめ直す」です。

新学期が始まってもう2.3週間が経とうとしています。早いですね…!

皆さん第一志望校は決まっていますか

決まっている人は、そこに行きたい理由は明確になっていますか?

まだ決めてない、という人は早めに見つけましょう!

そして、しっかりその大学・学部に行きたい理由をもって選んでください。

なぜ、みなさんにしっかり目標・目的を持って欲しいのか。

それは私が大学生として1年間過ごしてみてその大切さを痛感したからです。

私は今、立教大学の文学部でドイツ語を専攻しています。

「ドイツ語ぺらぺらになってやるぞ!」とやる気満々で入学したのですが、気付いたら勉強の優先順位が低くなっていました。

「高校生の時にあんなに勉強も部活も頑張れたのに、どうして大学生になってから中途半端になってしまうんだろう。」

と悩みました。その結果一番最初に浮かんだ原因が志の弱さです。

今皆さんは時間割が決まっていたり、服装が決まっていたり、今はある程度決められた中で生活していると思います。

それが大学生は本当に自由になります。

時間割は自分で考えるし、サークルに入ったりアルバイトをしたり、少し遠出をして遊ぶ機会が増えたり…新しいことも楽しいこともたくさんです!

しかし、だからこそ大学で何を学びたいのか、どんな人になりたいのか考えしっかりと芯もって生活しなければ流されてしまいます。

受験生活を頑張り抜くためにも、大学に入ってから充実した生活を送るためにも、一度自分とじっくり向き合ってみてください!

私は今年度、ドイツ語検定の合格と児童福祉に関わる仕事について知識を深めることを目標に頑張ります!

各々が決めた目標を達成してこの一年を終えられるよう、一緒に頑張りましょう!

 

明日のブログ担当は、髙橋南美さんです!

それでは明日のブログもDon`t Miss it!!!

 

 

 

2019年 4月 18日 習慣化

調布校のブログをご覧の皆さんこんにちは!!!

最近、徐々に気温が上がってきて春の訪れを感じている齋藤です。

皆さんも新学年となり、いっそう勉強に励んでいることと思います!!

 

さて、本日は習慣化という題名です。

 

皆さんは、何か習慣にしていることはありますか??

きっと1くらいあるのではないでしょうか!

 

今回自分が話したいことは勉強も習慣化すると言うことです!

ルーティーンを作るという言葉でも置き換えられるかなと思います。

それに関連して、少し話します。

皆さん毎日歯を磨きますよね??

歯を磨くことはそんなにつらいものでしょうか?

きっとそんなことは無いと思います。

逆になんだか歯磨きしないと落ち着かなくないですか?

自分は落ち着きません。

おそらく皆さんも同じ感じだと思います。

なぜ、歯磨きしないと落ち着かないのか、

それは、何年も何十年も続けてきて、習慣になっているからです!!

例えば歯磨きをする習慣がない人にいきなり毎日毎日歯磨きをしろと言ったらとてもめんどくさがると思います。

 

今、勉強する習慣が付いていない人は、自分が上に書いたように歯磨きをめんどくさがる人と一緒です。

いや、それとこれとは話が別だろと思うかもしれませんが同じです!!

なぜなら、大学受験をする人で受験に成功する人は、必ず勉強する習慣が付いていますし、何らかの自分のルーティーンみたいなものがあるからです。

今、しっかり勉強が習慣化されている人はこれが普通だと思っています。

歯を磨くように、当たり前のように勉強しています。

 

だからといって、まだ習慣化出来ていない人がもうダメというわけではないです。

これから作れば良いと思います!!

まず、具体的に毎日やることと、やる分量を決めてください!

あまりに自分のキャパを超えたものを設定すると絶対やらなくなって意味ないので、ぎりぎりこなせるくらいのものを設定しましょう!

最初はほんとにめんどくさいと思います。

でも一ヶ月は頑張って続けましょう!

一ヶ月続けるとだんだん慣れてきて、始めたときよりも苦しくないはずです!

そしたらそのまま続ければ良いです!

いつの間にかやらなきゃ気が済まないくらいの気持ちになってきます!

早めに自分の勉強の型を作っておいた方が絶対に良いです!!

習慣は強しです!!!

 

明日のブログは高橋蘭担任助手!!!!!

2019年 4月 17日 今やるべきこと

調布校のブログをご覧の皆さん、こんにちは!

今日の担当は金児です。

 

今日のテーマは、今やるべきことについてです。

東進に通う高3生の皆さん、15日〜17日にホームルームがありましたね。

もちろん参加したことと思いますが、そこで受講の期限や過去問演習を始める時期についてのお話がありました。

東進では、通過講座の受講を7月末までに修了させ、夏休みからはセンター試験の過去問演習、二次私大対策を始めるというスケジュールで学習を進めていきます。

 

そのために皆さんが今やることは、通過講座の受講を進めること、そしてそれらの確認テスト、中間テスト、修了判定テストをすべてしっかり受けて、SSにすることです。

 

確認テストはその講の内容を理解できているのかを確認するためにあります。

受講を受けて、10分〜15分くらいで復習をして、すぐに確認テストを受けてみましょう。

そこでもしSSが取れなかったとしたら、その講の間違えた問題の部分に戻って復習をすればいいだけです。

 

中間テストや修了判定テストも同様で、一旦全部の講に戻って復習をしていると、かなりの時間がかかってしまいますよね。

10講、または20講終わったら、テキストを少し見直して、一回中間テスト、修了判定テストを受けてみましょう。

おそらく一発でSSを取るのは難しいと思います。が、間違えた問題は何講目だったかわかるはずですね。

つまり、その該当箇所の講に戻って、そこを重点的に復習すればよくなります。

 

確認テストや中間テスト、修了判定テストは、SSを取って喜ぶためにあるのではなく、重点的に復習する部分、理解につまづいている部分を明らかにするためにあるのです!

先延ばしにしても意味がありませんし、怖がらずにすぐ受けるようにしましょう。

 

そして、7月末までの受講修了については、新学期から必ず時間割設定をしましょう。

時間割設定をすることで、校舎に来られる日は必ず来て、受講をする習慣、勉強をする習慣がつきます。

また、週に受ける最低講数が決まっていることで、受講の予定が立てやすくなりますね。

 

部活をまだ引退していなくて忙しい高3生の皆さんもいると思いますが、6限でも7限でも、受けられる日はどんどん受講をしましょう!

そして、先ほどの各種テストも、忘れずにすぐ受けるようにしてください。

 

東進生の皆さんだけでなく、東進に通っていない皆さんも、第一志望合格に向けて、常に最大限の努力をしましょう!!

 

今日のブログは以上です!

明日の担当は齋藤担任助手!!

それでは明日も

Don’t miss it !!

2019年 4月 16日 学習のルーティン化!

調布校ブログをご覧の皆さん、こんにちは!

本日の担当は、最近日によって寒暖差が激しく服装に悩まされている遠藤です。

さて、新学年が始まって1週間ほどたったと思います。学校の授業がある日の自分の生活リズムを作れていますか?いまだに休み気分の人はもうさすがにいないと思いますが、特に高3生ですが学校があるからと学習量が減ってしまったりしていないですか?

いまいちリズムをつかみきれていない人は1週間の自分の勉強をルーティン化してしまいましょう!

ルーティン化するためにはその前にいくつかやることがあります!

 

①まずは自分の現状を知ること!

東進生は何度も言われているので分かっていると思いますが、自分の現状を知るためには模試を受験して、その結果を分析するしかありません。模試を受験するのはもちろんのこと、自分が今何ができていないのか、何が足りないのかをしっかり分析しましょう!

 

②具体的に何をやらなければいけないのかピックアップする!

自分の現状を把握できたと思ったら、次にやることは具体的にどう対策するのかを考えることです。ここをしっかり詰めることが重要になるので時間を割いて考えましょう!大事なことは具体的なものにすることです!たとえば、「数学の積分を対策する。」では実行に移すことはできません。どの教材のどこの部分をどのようにやるのかまでしっかり決めておくようにしましょう。この段階で決めたことをやるのにどのくらいのじかんがかかるのかの見積もりを立てておけるとこの後スムーズに計画を立てられると思います!

 

③優先順位をつける!

②で洗い出した必要な対策が多かった場合、同時にすべてをやることはできないのである程度優先順位をつける必要があります。これは人によって違うので一概には言い切れませんが、今の時期の最優先事項は英数国の基礎固めと入試で使用する科目の範囲を1通り終わらせることが一番大事ですね!

 

④具体的にいつまでに終わらせるのかを決め、週→日単位に計画を落とし込む!

優先順位をつけたら何をいつまでに終わらせるのかを決め、1週間単位で計画を立てましょう!受講に関しては時間割を利用して進めるようにしましょう。日単位に計画を落とし込むときのポイントは時間がかかるものから埋めていってすき間時間でできるものをあとから埋めていくようにしましょう!

 

計画をたてたらその通りにあとは実行していくだけです!頑張っていきましょう!

明日のブログは金児さんです!

それでは、明日のブログもDon’t Miss It!