ブログ | 東進ハイスクール 調布校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 5

ブログ 2018年04月の記事一覧

2018年 4月 6日 インプットは早めに終了!

調布校ブログをご覧の皆さん、こんにちは!

自分の受験から1年が経ったことに驚きを隠せない、髙橋です!

受験生の皆さん、ここからの1年は、長いようでとても短いです。一日一日を大事にして毎日勉強しましょう!

 

さて、今回のブログのテーマは「年間スケジュールの立て方」ですね。

 

正直に言うと2年前の私は、受験本番までの勉強の流れをあまりわかっていませんでした。

わかっていないと何が問題なのかというと、何を勉強するべきか判断できないことです。

つまり、行き当たりばったりな勉強をしてしまうということです。

 

まずは、受験本番までの流れをざっくり確認します。

~5月 通期講座修了

~8月 基本的な問題演習

~11月 志望校別対策講座修了

~2月 過去問演習

個人差はあると思いますが、大体このような流れで勉強していくと思います。

 

私からは、今の時期どのように勉強すれば良いかについて話そうと思います!

 

今の時期、受講が終わりそうな生徒、受講がまだまだ終わらない生徒、人によって様々だと思います。

受講を終えていない生徒は、まず早急に受講を終わらせましょう!!
受講の復習に時間がかかり、なかなか早く受講を進められないという子もいると思います。類題の問題演習なども大事ですが、今は、「毎回の授業をきちんとその場で理解して、受講後に軽く頭を整理してから確認テストを受ける」ということをきちんとやることが大事です。

インプットを早期に終わらせて、その後の時間を復習や問題演習に割けるというのが、東進の映像授業の最大のメリットです。その時間を沢山確保するためにも、まずは受講を終わらせましょう!

 

受講が終わりそうな生徒は、受講の復習や基本的な問題演習に移りましょう!

この時期にありがちなのが、受講が終わったら何をすればいいのかわからなくなり、勉強の質が低くなることです。

一回受講をしても、学んだ内容を自分で使いこなせるようにならないと意味がありません。

 

各科目の復習方法や問題演習については、ぜひ受付に聞きに来てください!お伝えします!

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

明日のブログの担当は泊(妹)担任助手です!

 

それでは明日のブログも

Don’t miss it!!

2018年 4月 5日 夏まであと3ヶ月

調布校ブログをご覧の皆さん

 

こんにちは!

 

先日は加藤担任助手と、昨日は一人で高校野球観戦に行ってきた西郷です。

 

早いもので部活を引退して約2年になりますが、全く実感がありません(笑)

高校野球を見ていてやっぱり楽しそうだなあと思いました。

 

いい意味でも悪い意味でも戻れない高校生活は悔いのないように過ごして下さい!

 

そんな中で皆さんは大学受験という道を選んで日々勉強に明け暮れていると思いますが、それもそれで後になってみればいい思い出です。

 

私は部活と勉強のどちらにも全力を注いできたので後悔はありませんが、もし少しでも手を抜いてしまっていたら恐らく後悔していたと思います。

 

まだ自分の努力次第で将来が劇的に変わる可能性がある皆さんには是非高校生活を全力で過ごして頂きたいです!

 

さて、そのためには具体的にどのような計画を立てて受験を乗り越えていくかを考えましょう。

 

今回は一つのアドバイスとしてそれをお伝えしていきます。

 

まず始めに大まかな終了目標を立てましょう。例えば、センター試験本番がいつにあり志望校の一般受験がいつにあるのかや、その時に何の科目を何点取ればいいのかを調べて下さい。

 

そうしたら自分の伸ばさなければ行けない点数が正確に分かります。

 

そして、もう少し細かく考えていきます。

 

試験当日に何点取らなければいけないなら、

いつまでに過去問を終わらせよう?

 

いつまでに全範囲を終わらせよう?

 

いつまでに受講を終わらせよう?

 

など、本番から逆算的に考えて最終的に今しなければいけない事を導き出していく事で成果は生まれていきます!

 

大学受験に成功している人は大抵細かい終了目標を立てて、それを達成しています。

 

私が勉強していく上で大事な事はこれだと思ったので一つのアドバイスとしてお伝えしましたが皆さんも自分なりに工夫して成果に繋げていきましょう!

 

そして、高校生を全力で楽しく過ごしましょう!!

 

本日のブログは以上です。

明日は高橋担任助手です!

それでは明日も〜

Don’t  miss it!

 

2018年 4月 4日 新学期

皆さんこんにちは!

担任助手の国枝です。

現在大学では新1年生で賑わっております。

とても新鮮でサークルや友達を探していた去年から1年経ったと思うと、感慨深く感じます。光陰矢の如し!

さて、4月に入り皆さんは学年が1つ上がりましたね。今年度の抱負はもう決まりましたか?

新3年生 になる人たちは受験まで何をしていくかのイメージがまだできていない人もいるのではないかと思います。

加藤、掛井と同様に僕も私大文系でしたので、申し訳ないですが私大文系の概観をお伝えします。

受講を早急に終わらせるのは当然ですので、その他のこととしてまず早期にやっておかなければならないのは

英語は単語熟語文法

国語は古文単語

社会科目は全範囲一周

だと思っています。

英語、国語に関しては高速基礎マスターでほとんど固め、足りないところはペーパーの単語帳等で補うことで強化できます。

もちろん高速基礎マスターをとっていなくてもその分単語帳等に時間を割き繰り返しやっていくことで十分身につきます。

その際、いて覚えることをオススメします。見るだけで覚えることはそう簡単にはできませんし、やった気になって結局覚えられ

てないパターンが多いからです。

社会科目に関しては、とにかく受講を進めて全範囲学習しましょう。いかに復習と反復に時間をかけられるかで今後は大きく変わって

きます。社会科目は言ってしまえば終わりなき科目です。やるだけ知識は増え、その分周りとの差も大きく開きます。

これらを夏休み前までには確実に終わらせていなければ必ず後悔します。この時期なにをやるかで合否に大きく関わります。忙しくは

あると思いますが、時間を見つけて頑張りましょう!

明日のブログは西郷です。

お見逃しなく! 

 

 

2018年 4月 3日 心機一転

こんにちは

 

 

本日担当生徒の野球観戦に行ってきた加藤です。

 

とても暑かったですが自分の高校生時代を思い出しとても懐かしい気持ちにさせられました。

 

是非、高校生生活を謳歌してください

 

本題に戻ると、今回のブログのテーマは受験の概観についてです。

 

自分自身も掛井担任助手と同じように私立文系志望だったので、

私立文系に絞ったお話をさせていただきます!

 

 

この時期はやはり受験科目の基礎を固める期間です。

 

 

 

まずは社会科目ですが、社会科目に関しては4月中に1周は終わらせるようにしましょう!

 

 

 

 

英語に関しては、まずは高速基礎マスターを早急に完全習得までさせること、

 

受講を進め、インプットを終わらせることです。

 

そしてなるべくはやく、センター過去問演習に取り組めるような状態にしましょう!

 

その後には私立対策の受講、

 

私立の過去問演習をしなければいけないのではやめはやめの学習をしていきましょう!

 

明日の担当は国枝担任助手です。

 

 

2018年 4月 2日 春はあけぼの

ブログをご覧の皆さんこんにちは。

東進ハイスクール調布校担任助手の掛井です。

もう四月ですね。

三寒四温を繰り返している時期ではありますが、とても気持ちの良い時期です。

ただ、花粉症患者にとっては地獄ですよね。私も日々闘っております

 

私事ですが、最近京都に行ってまいりました。

中学の修学旅行以来行っていなかったのでとても新鮮な気持ちで春の京都を楽しむことができました。

受験生時代に地歴の日本史選択であったのも重なり、寺・神社を巡ったり、仏像を拝観した時に記憶が蘇りました。

↑映画「鴨川ホルモー」でも舞台となる、あの鴨川です↑

 

話が大きく逸れましたが、本題に入らせていただきます。

今回のブログは受験生にとっての一年間の概観をしていきたいと思います。

私の場合は私立の文系志望だったので一部の方の参考になればと思います。

まずは英語地歴科目の早期完成が重要です。

英語に関しては夏休み前までにセンターレベルの英単語、熟語、文法は完成させる。ここまでに終わらせておかないと夏休み期間に無駄に文法を詰め込んだりすることになり、演習量が確保できずにあやふやなまま過去問演習に突入したりなどと厳しい状況になってしまいます。

地歴に関しては夏休みの中盤までに通史を完成させて8月のセンターで7~8割まで得点率を伸ばせると夏休み明けの本試験対策のときにそこまで復習に時間をとられずにすみ、演習量を確保することができます。

この二科目に関してはどれだけ早く完成させても困ることはありません。

そして国語にかんしてなのですが、日本史の通史が遅れて英語も演習量が確保できないままで進めてしまうと古文、漢文の修得でいっぱいになってしまい、現代文の対策が遅れてしまうパターンが多く見受けられます

私大入試においての敗因の一つで現代文の対策が微妙なまま進んでしまったというのが意外と多いので現代文の対策をする時間は今の時期にかかっています。

春眠暁を覚えずという時期ですが、今は英語の基礎部分、地歴の基礎部分の徹底をして後々の自分が苦労しないように逆算して計画的に進めましょう。

 

 

明日のブログは加藤です。

Don’t miss it!!