今すぐ使える英語のコツ!アレさえできれば怖くない! | 東進ハイスクール 調布校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 調布校 » ブログ » 今すぐ使える英語のコツ!アレさえできれば怖くない!

ブログ

2022年 7月 10日 今すぐ使える英語のコツ!アレさえできれば怖くない!

こんにちは!

調布校担任助手一年の西森誠晃です。

今回のブログから過去問の進め方を科目ごとに解説していきます!

今回は、過去問の進め方 英語編 ということで、この夏に英語を、「何とかしたい!」「自信をつけていきたい!」
そのココロを、後押ししたいと思います!

それでは、まず初めに。ズバリ英語のボキャブラリーと、読解力に自信はありますか?
恐らく、「まだ、演習に入ったばっかりで…」なんて人が、ほとんどだと思います。苦手意識から抜けだせない人もいるでしょう。この夏、どんどん英語を自分の武器として磨いていきましょう。

解き方工夫してますか??

英語の問題を解くときのコツ、それは予測です。

当たり前。と思った人もいると思います。では、なにを、どうやって予測するのかが大切になってきます。
一つ目の予測は、内容の予測です。解き始める時、まず設問を見ることはもう周知の事実だとは思いますが、そこからきちんと内容を想像することが出来れば、脳内で整理しやすく解答を考える時に混乱せずに済みます。

この大問は、文章の長さはどれくらいで、内容的には、どんなジャンルなのか。そういった傾向のデータを集めることができるのは過去問をやる意義でもあります。

2つ目の予測は、解答の予測です。

やっていくうちに、実際に解いて、“コレ解答っぽいな”という勘というか、それに近いものが感じられるようになります。

それも1つの立派な予測です。

1つわかりやすい例を出すとすれば、《起こった時系列順に並び替えろ》という問題が時々出てくると思います。かなりミスが出やすいですが、気をつければボーナス問題です。

この手の問題は、どこかに過去完了が含まれていることが多いです。

ただただ文章中に出てきた順にしても、解く意味が無いので当然ではありますが…。

このように、注意するポイントを問題のタイプごとにわかるようになる。これも過去問をやる意義であり、予測することの大切さです。

3つ目の予測は、単語の予測です。高速基礎マスターや、自分の好きな単語帳を用いて既に、共通レベルの単語は入っていると思います。

しかし、ここから私立対策や、二次対策を進めていく際に、見た事ないような単語が出ることは普通にあります。そんな時に、そこで詰まってしまって時間がなくなってしまう。

これ、本当に勿体ないです。

100%抜け出せる訳では無いですが、前後の文脈を踏まえて考えたり、単語の形を見て、動詞なのか形容詞なのか予測したりできるはずです。

はたまた、簡単な例ですが、《UNI》が単語の先頭に付いていたら一体感や団結を表す単語である。この様な予測が出来れば、今までより、少し安心して解けるようになっていくのではないか、と思います!

以上3つの予測について書いてみました。

英語の配点が高めの大学が多いと思います。教科の配点に合わせて各教科の勉強時間を確保してもいいでしょう。英語は受験が終わっても、大学を卒業しても使いますから是非この夏、英語を自分の自信にしましょう!